野球肩・野球肘
メジャーリーガーや一流プロ野球選手など、
トップアスリートを復帰させた施術!
松井秀喜さん、山田哲人選手、奥川恭伸選手、西大伍選手、柴崎岳選手、村田諒太選手、朝原宣治さん、など…
このようなことでお悩みではありませんか?
- ボールを投げる瞬間、肩に痛みが生じる
- 野球を始める前に行うストレッチ方法が知りたい
- この痛みはもう良くならないのかと不安に思っている
- いつも肩や肘の外側が痛くなる
- 野球肩の痛みを、試合までに回復させたい
小波津整体院夙川院へのお問い合わせはこちら
野球肩や野球肘には、様々な要因が考えられます。
体の痛みや不調には、必ず原因があります。
あなたがもし、これまで肘や肩に電気施術を行ったり、筋肉トレーニングやインナーマッスルの強化を日頃から意識をしていても、野球中のトラブルが絶えない場合は、根本的な野球肩、野球肘の原因に対応できていない可能性があります。
小波津整体院では、今ある痛みを解消するだけでなく、今後も野球を楽しみたいという選手のために、野球肩・野球肘を起こしている根本原因に対して全力で施術を行っています。
初めて整体院に通うという方にも、安心してお越しいただけるよう、丁寧な検査、施術と投げ方のチェック、フォーム指導を心掛けています。
ボールを投げるときの肩の痛みについて
野球肩には、3つのタイプがあります。
- インピンジメント症候群
- 腱板損傷
- 上腕二頭筋長頭腱炎
野球肘には、2つのタイプがあります。
-
OCD(離断性骨軟骨炎)
-
上腕骨内側上課剥離骨折
これらは、間違った投球フォームによって正しい関節の動きができておらず、筋肉に大きな負担がかかり、結果として痛みを引き起こしている状態です。
野球肩、野球肘になる原因
野球肩、野球肘になる原因は、筋力不足、技術不足、体の硬さや柔軟性など、さまざまな例があげられています。
主な原因としては、筋肉の使い方、肩甲骨の可動域や動き、骨盤のゆがみや、腰、股関節の硬さなど、複数の要因が絡みあって、肩関節への影響がフォーム崩れにつながり、痛みの原因となっている場合があります。
野球を頑張る選手たちへ
院長が、長年取り組んできた大好きなスポーツである野球。
野球ができる数年の選手時代に怪我をし、あらゆる整体、整骨院を歩みましたが、一向に良くならず、あきらめていたところに「小波津式神経筋無痛療法」に出会い、見事にケガは良くなりました。
同時に、『1年早く、小波津整体院に出会っていれば。』と、後悔もしました。
その悔しい思いを、多くの選手にしてほしくない!という思いで、技術をマスターしました。
野球は、他のスポーツと違って体の使い方が左右非対称であったりと、特殊なスポーツです。
それに、パフォーマンスをあげるには、筋肉の使い方や鍛え方も必要です。
普段のフォームチェックから、ストレッチ、コンディショニング調整まで、しっかりとサポートさせていただきます!お気軽に、ご相談ください。
動画でBefore&afterを確認する
【野球肩】肩の痛みで野球ができない。3回の施術で大会に出場!
【野球肩】野球肩で手術を回避した驚きの治療!|ストレッチやマッサージはしない!
【野球肘】ストレッチやテーピングでは治らない野球肘の専門治療
【野球肘】野球肘で病院のリハビリをしても肘が伸びない。何をしても治らなかった野球肘の痛みが1回で治る治療!
【肩の痛み】肩関節唇損傷と診断され手術を宣告。手術をしなくても治る。病院の先生も驚きの治療!
施術の流れ
初回のカウンセリングにしっかりと時間をかけ、体の状態と可動域の検査、普段のフォームチェックから、練習内容と頻度を伺います。
野球は、普段使わない特殊な筋肉を使うため、レントゲンよりも徒手検査の方が、体の状態確認がしやすく、どうして痛みがでているのかの判断がつきやすいのです。
当整体院では、野球による肩や肘の痛み、投球フォームやバッティングの動作中の違和感から、パフォーマンスアップのためのアドバイスを行っています。
痛みのでやすい肩や肘だけでなく、股関節や肩甲骨など全身バランスを検査し、正しい体の使い方を指導しながら、最適な体作りをお手伝いいたします。
そして、野球人生を楽しんでいただくために、痛みの再発予防とパフォーマンス向上を目指します。
小波津整体院の施術については、以下のページもご覧ください。